VISION
生物多様性保全を
憧れの対象に
わたしたちは、「正しい知識なくして正しいアクションは起こせない」という考えのもとに、
持続可能な開発目標、ネイチャーポジティブに関する教育、事業サポート、オリジナル商品を
あらゆる分野のパートナーと協力して提供しています。
持続可能な開発目標やネイチャーポジティブなどに取り組む事業の多面的サポートを行っています。
企業ごとの個性、強み、機会を活かし、無理なく継続できるプランを一緒に策定いたします。
創業150年を誇る老舗制服メーカー「明石スクールユニフォームカンパニー」と協働し、学校生活で日々身に着ける制服を通して、生物多様性やSDGsの学びを提供いたします。
盆栽は人間のケアにより、百年以上もその存在を維持されることから、サステイナブルの象徴とも言われる、自然と人間の共創アートです。盆栽に独自のイマジネーションを加えた絵画作品のプロジェクトでは、世界中に「盆栽」の文化を発信します。
ネイチャーポジティブの学びを得られる、
最高品質のオリジナル商品を企画しています。
引っ込み思案な少年カナデは、地球の妖精ラテールと出会い、地球にすむ生きものたちの危機を知り…。SDGsや生物多様性が身近に感じられる、日本語と英語併記のバイリンガル絵本です。
環境負荷が最も高いと言われているアパレル産業。
一点のロスも生み出さない、最高品質のカスタムメイドの商品で、アパレル生産に新たな提案を行っています。
生産者があと数名であったり、生産環境の変化により絶滅の危機に瀕する日本茶が存在します。
このお茶は、私たちの行動を変容するきっかけを教えてくれます。
CLASS EARTHは、Nature Positive (生物多様性の回復)を事業の目的としており、生態系保全は世界規模の課題であることから、自国である日本の環境保全活動、世界の環境保全活動、両方への寄付を行っています。
「生物多様性の回復(Nature Positive)」
「持続可能な開発目標(SDGs)」
国連で定められた上記目標達成にむけて、
環境・社会・経済の好循環をもたらすべく、
全てのステークホルダーと共に
教育を基軸とした取り組みを展開します。
生物多様性保全を
憧れの対象に
子ども達に
持続可能な未来を残す
子ども達が
夢を描ける地球に
CLASS EARTHは環境や社会に配慮した公益性の高い企業に対する認証制度「B Corp認証」を2024年11月に取得しています。
詳しくはこちら
SDGsやNature Positiveに関するトピックなどをお届け
2025年4月13日、大阪・関西万博が開幕します。
私はいちスタッフの立場としてこの2年活動していますが、万博のサステナビリティについては、課題感を抱いています。
B Corp認証は、米国のNPO法人「B Lab™︎」が運営する国際認証制度。
満点は200点で、合格ラインは80。一般企業の中央値は50.9
設問に一つ一つ向き合い、結果CLASS EARTHは126.1点が認められました。
福島大学附属中学校では、生徒が主体となったビオトープ作りを中心として、生物多様性の学びに力を入れられており、全国学校・園庭ビオトープコンクール2023では、文部科学大臣賞を受賞するなど、校内や地域だけにとどまらず、全国的にも評価される取り組みを行っています。今回は、そんなビオトープ管理委員会の皆さんにお話しを伺いました。
2023年12月11日、国連の気候変動会議COP28において、絶滅のおそれのある野生生物の最新リスト「IUCNレッドリスト」を発表しました。
日本の絶滅危惧種数はいくつかご存知でしょうか。
Nature Positiveへの想いを語っていただきました
CLASS EARTHを体現する、2つのコンセプトカラー
継承Inheritance
この地球という星は、海・磁場・酸素・オゾン層という生命が存在できる4条件を満たす稀有な惑星。
38億年前から受け継がれる「生命体」は、突然変異と醸成を繰り返しながら、命を継承してきました。
たった500万年前に生まれた我々人間は、食物連鎖の頂点に立ち、今、人的大絶滅を引き起こそうとしています。
命を継承する責任を重んじ、自然や他の生き物を慈しむ心を育んでほしいという想いを込めた濃紺カラー。
また、日本の学校の8割以上が制服にネイビーを採用しています。
世界に誇れる日本の教育を色調でも表現。
海や空、地球の重要なリソースの色でもあります。
探究Inquiry
第二次世界大戦後、経済発展を重要視しすぎた人間は、自然回復不可能な状況まで、環境・生態系を破壊しました。
エコシステムを取り戻すには、唯一無二の知能を持つホモ・サピエンス(ラテン語で「賢いヒト」)である私たち人間が学び、行動しなければなりません。
他の生き物は持たない「美しいものを尊ぶ心」は、自然や他者への思いやりも育みます。
体験によって未知の物事に着目し、広く深く探究する。
好奇心を醸成してほしいという想いも込められたカラーです。
グレーとベージュの狭間にある洗練された新しい色味は、アースカラーの中でも特別な色。食物連鎖のスタート地点である大地の色でもあります。
2021年6月のG7サミットにおいて合意された「2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復させる」という国際目標。
世界及び自国の陸域・海域の少なくとも30%を保全・保護する『30by30』という国際的な約束を果たすため、日本ではOECM(保護地域以外で生物多様性保全に資する地域:Other Effective area-based Conservation Measures)の生態系保全も重視されています。
生物多様性と気候変動は密接であり、セットで考える必要がある、SDGsの二大巨塔といえます。
カーボンニュートラルは、近年詳細な指標も定まり、各国の動きは加速し、日本でも2050年に向けて企業も動いています。
しかし生物多様性の保全は、まだ具体的指標の策定を進めている段階で、ネイチャーポジティブが経営指標に組み込まれている企業はまだまだ少ないのが現状です。